千葉ポートタワーがそびえる千葉ポートパークが会場のシクロクロス千葉。
2021/1/09、年明け1発目として開催されました。

特にC4(初心者男子)のエントリー数が多く大盛況だったようです。
出典:シクロワイアードさん(記事はこちら)
シクロクロス千葉のおすすめポイント
- 都心近郊でアクセスが良い。
京葉線「千葉みなと」駅から約1km(徒歩でも15分程度) - コースが難しくない
(砂浜をRunするので走るのが得意な人は尚よし) - 初心者カテゴリー/女子カテゴリーのエントリー数が多く賑やか
コース
例年は木のねっこなどのテクニカルな区間がありましたが、今年はそういった区間もほぼなく、上のシクロワイアードさんの写真でもわかるようにスタートしていきなりの登りなど、序盤の芝区間は激しいアップダウンを繰り返し砂浜へ突入していくパワーコースでした。
砂区間で乗車できるかどうかは、スタート時間によっても異なります。
例えばC4(初心者男子)カテゴリーは、朝いちばん(8:30/9:15)の2レースでした。
この日の満潮時間はおよそ10:00。

これは13:10スタートの女子の時の砂浜。
潮が引いてすっかり固い砂地が出ているので簡単に乗車できます。
折り返してくる砂浜区間は乗車しようと思えばできないことはなかったですが、どちらが速いかで言えば私の場合降りて走った方が速かった(ましだった)ので全走りしました。
恐らく全カテゴリー、折り返しの区間はRUNしている人が多かったです。
男子トップカテゴリーC1、そのまたトップ選手は、砂区間すべて全乗車しててめちゃくちゃカッコ良かった!

砂浜なので転んでも痛くないし怪我のリスクも低いし、今回のシクロクロス千葉は怪我人も少なかったようです。
芝区間は、キャンバーなどもなく特に難しい箇所がなかったので、テクニカルではないという点でシクロクロス初心者さんにもおすすめコースだと思います。
駐車場には気をつけて!

参加者の割には駐車場が少なく、朝6時開門でしたが5:50に着いた時には長蛇の列。
何とか先着150台の会場駐車場に停められましたが、6時過ぎて到着して会場駐車場には停められなかった方もいるようです。
近隣の有料駐車場の案内もHPに出ていましたが、朝いちレースの方はかなり早めに来た方が良いかもしれません。
逆にお昼からのレースの場合は、ゆっくり来たら指定駐車場が空いていた(あさいちレースの方が出るので)ようですよ。
レースレポート なんて大したものではない(´;ω;`)
ところでレースレポート…
いやーん!とうとう正真正銘ビリになってしまいました!
L1 13/13位 +7:03(トップとの差)

千葉は、女子全員が同時間に一緒に走ります。
L2/3カテゴリーは、レース時間30分、L1は40分と競技時間が違う為、他会場ではL2/3とL1が一緒に走ることはありません。
また今年は時差スタートもなく、女子全員一斉スタート!
L2/3カテゴリーは4周回、L1カテゴリーは6周回だった為、30分前後でL2/3がゴールした後、周りに誰もいなくなってしまって辛かったです笑
何とかトップにラップされることなく6周回走れたことだけが良かった…
脚が削られて辛い砂浜区間で、ガヤ姉さん達がめちゃくちゃ応援してくれておかげ様で何とか頑張れました。
【砂浜の反省点】
波打ち際からの出口(ふかふか砂浜エリア)の降車のタイミングが遅かった。
ランとの切替タイミングを迷い、砂が深いところで止まってしまった。
(もう少し乗っていけるのではないかと迷うことで失速)
※後半はだんだん修正できましたw
【解決方法】
止まらない/流れを止めないために
- 速度が低下する前に降りる
波打ち際を乗車している勢いで、片脚乗りになり飛び降りるとかなり勢いが付いたままランに移行できた。 - 事前に降りる場所を決めておく
※レース当日の試走で乗る練習をしない。
試走はあくまでもどこで乗り降りするかの判断をする時間にする
番外編
L2/3はレース時間が短く4周でゴールしている為、L1のビリが女子全体の最終走者ということになります。
スタート前に「ゴール後女子全員で集合写真撮るからみんな残っててね!」という呼びかけがありました……
私、最終走者…めちゃくちゃみんな待たせてるやん!!やばい(*_*)
私が見えてみんなで「サトコ」コールして待っててくれてる( ;∀;)
いやー、小春日和の暖かい日で良かった笑