ひっさしぶりにトレイルランニングに行ってきました。
トレランというか、run&walk?
ランニング自体めっちゃ久しぶりなのに、それも山に走りに行くなんでちょっと無謀でしたが、めちゃくちゃ楽しかった!
ただ、日曜日に行って今日は水曜日ですが、まだ身体はバキバキです。
少しでもランニングして足を鍛えてからいくべきだったよね、と当たり前な反省はしています笑
さて、
連れて行ってもらったのは神奈川県伊勢原市、秦野市、厚木市の境界にある標高1,252mの山、大山(おおやま)。
スタートは、ふれあいの森(日向キャンプ場)駐車場

駐車場情報
駐車台数50台
駐車料金無料
住所〒259-1101 神奈川県伊勢原市日向2190辺り
トイレ無
(私たちは7:45頃着きましたが、すでに車は多かったです)
舗装路を上って行き、車止めのゲートを通り少し登ったところから登山道に入ります。



※ここの登山道合流点に仮設トイレがあります。

最初からかなりの斜度の登りです。ここはもちろん歩きますw

最初の急坂区間を上ると尾根に出ます。

大きなお地蔵さんが見守っていてくれました。

広い尾根道になり、途中こんなにきれいに階段を作ってくれているところもあります。

まずは見晴台に到着。
都心のビル群を見ることができるそうですが、この日は雲に覆われ全く視界0でした笑。
ここから、下社経由で大山山頂へ向かいます。

見晴台から下社までは1,4km

こんな道を走って行きます。

阿夫利神社に出ました。
ここまではケーブルカーもあるそうです。
大山ケーブルカーの阿夫利神社駅から表参道で山頂へ登山を楽しむ方たちも多かったですね。


ここから山頂までは歩くと90分だそう。
ちなみに私たちはrun&walkで、駐車場から大山山頂まで、ちょうど2時間でした。
でもここからの登りが案外きつかった。
まずこの階段↓

写真では伝わりにくいですが、斜度が半端ない。斜めが苦手な私は怖かった。

そこからひたすらガレた道を登ります。黙々と黙々と


あと山頂まで300m!
自転車なら着いたも同然なのに、なかなか着かない。

こういった標識が出てきて、十七丁目、など、だんだん丁目が上がって行きます。
ここはだいぶ上の方の二十五丁目。

二十七丁目辺りで鳥居が出てきます。もう少し!
やっと山頂!


山頂はしっかり雲に覆われ全く視界0
ほんの一瞬見えた青空を激写w
本当はこんな景色が広がるようです↓
![]()
出典:登山口ナビ
そこから下社を経由しない道(何道かわからないけど)で見晴台まで下ります。

ね?全然見えないでしょ笑

ちょっとした鎖場もあって、初体験の私には面白い。
「滑落事故多発!注意」って書いてあってビビった。
あとは見晴台から同じルートで駐車場へ。
下りは1時間15分でした。
平坦と下りはちゃんと走ったよ。

大山はヒルが多いらしく、友達がもってきてくれたヒル除けを靴と足に振りかけて行ったけど、この日は大丈夫だったみたい。
沢に降りてる人の足は、ヒルに噛まれて血まみれだったな笑
私たちみたいなゆっくりペースのトレランでも3時間半あれば山頂往復できるので、初心者の私にはちょうどよいルートでした。
ただ、ふたりとも何キロ走ってどのくらい登ったか、まったくログを録っていないという失態。
それも私たちらしい、ということで、めっちゃ楽しいトレランDayでした!
身体はバッキバキですけど!
火曜日はローラーの日ですが、歩くのもままならないほど足が棒の筋肉痛。
でも「やらない」という選択肢はないので、ケイデンス練習で足をほぐしました。
「しんどい時は休む、ではなくその時にできる練習を」と思ってます。

しんどかったので20分1本だけ(偉そうに言っておいてw)
アップ10分、20分1本、ダウン5分の計35分。トータルの平均ケイデンスが96rpm。
20分の平均ケイデンス101rpm!
無理やりじゃなくて足がきれいに回るようになってきた感覚で、最後に向けて自然とケイデンスも上がった。
うーん、嬉しい!地道に頑張ろう。