• ホーム
  • シクロクロス
  • ロードバイク
  • テクニック
  • メンテナンス
  • アイテム
  • Life
  • 自己紹介
Satch Cycle
Satcth Cycle
ロードバイク、シクロクロスな自転車ブログ
アイテム

【携帯ポンプ】購入にあたり何が良いか調べてみました

satch  2022-02-17 /  2022-03-08

先日のライドで携帯ポンプを失くしてしまった私。

てんやわんやのパンク騒動のライド記事はこちら

数年ぶりに携帯ポンプを買わなければなりません!
個人的にはやはり軽い、小さいは外せないと思っているのですが、いろんなシチュエーションでの場面も考えて、用途別に調べてみました。

Contents
  1. 携帯性と性能を兼ね備えた優れもの
    • Panaracer/携帯ワンタッチミニポンプ
    • LANDCAST/マジックポンプ
    • LEZYNE/POCKET DRIVE
  2. サイズは大きくても楽に空気を入れたいなら
    • ACOR/ミニフロアポンプAS3
    • TOPEAK /Mini Morph G
  3. 超軽量、コンパクトなら
    • BETO/PVP-003A
    • TOPEAK/Micro Rocket AL MasterBlaster
  4. CO2インフレーター兼用の携帯ポンプ
    • CO2インフレーターとは
    • インフレーション機能を備えたハンドポンプ
  5. 結局どれにする?

携帯性と性能を兼ね備えた優れもの

友人間で評判の良いものをご紹介!

コンパクトで軽量の条件は外せない!でも自走できるぐらいまでは空気を入れたい方におすすめ。

Panaracer/携帯ワンタッチミニポンプ

パナレーサー(Panaracer) BMP-23AEZ-B 携帯ワンタッチポンプ 米・仏ワンタッチ口金 ブラック BMP-23AEZ-B
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
出典:Amazon
重量 約100g
サイズ 約170mm
付属品 フレーム取付用ブラケット
空気圧上限 約900kpa(130psi)
参考価格 ¥3,500
  • 高圧でもポンピングが軽く、楽に空気が入れられる新型シリンダー構造を採用
  • 空気を入れやすく、注入時にバルブへ無理な力が掛からない独立ホースタイプ
  • 口金をバルブに差し込むだけで簡単に取り付け可能なワンタッチ口金
    (
    青い方が仏式バルブ用、赤い方が米式バルブ用)
  • 補修パーツもあります→0170206補修パーツ.pdf (panaracer.com)
私もフロアポンプでこの「ワンタッチ口金」タイプを使っていますが、カチッと押し込むだけで固定されとても便利です。

LANDCAST/マジックポンプ

LANDCAST ロードバイク 自転車 空気入れ 300psi 携帯ポンプ クロスバイク 高圧まで空気が入る 仏式・米式 18cm ショートモデル(ブラック(18cmショートモデル), 18cm)
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
出典:Amazon
重量 90g
サイズ 18cm(スタンダードモデルは20cm)
付属品 フレーム取付用ブラケット
空気圧上限 300psi
参考価格 ¥2,540
  • 押すだけでなく引いても空気が入るダブルアクション機能
  • ネジ式ロック機構が採用されており、傾きによる空気の漏れやバルブへのダメージを防ぎます。
  • 2019年6月にエアゲージ付きのモデルが新登場、他にもエアゲージ無しのモデルと、90gの軽量モデルが展開

LEZYNE/POCKET DRIVE

レザイン POCKET DRIVE (ポケットドライブ)ハンドポンプ 空気入れ LEZYNE 一部即納 送料無料
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
重量 79g
サイズ 140mm
付属品 マウントブラケット付属
空気圧上限 160psi(11BAR)
参考価格 ¥3,980
  • 収納時は全長140mm・直径24mmとかなりコンパクト
  • エアホース内蔵。全長118mmのホースは片側が仏式ヘッド、反対側が米式ヘッド。
    両ヘッドともエア漏れのないバルブねじ込み式。

口コミをご紹介

このコンパクトサイズで充分な性能だとおもいます。自分は結構頑張って80PSIまでいれることができました。出典:Amazon

サイズは大きくても楽に空気を入れたいなら

複数回パンクのリスクがあるようなグラベルや数日泊りがけのライドなどで、フレームに付けたりリュックに入れることを想定している方におすすめ

ACOR/ミニフロアポンプAS3

ACOR エイカー 可変ミニフロアポンプ AS3 Max120psi エアゲージ付 全長が伸び少ない回数でポンピングできる 携帯ポンプ
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
出典:Amazon
出典:http://ysroad.co.jp/higashiyamato/2017/10/10/23642
重量 215g
サイズ 305cm
付属品 フレーム取付用小物
空気圧上限 120psi
参考価格 ¥4,180
  • 開閉式スタンド、ハンドル、空気圧ゲージ付き
  • 使用時は長さが2倍に伸びポンピングしやすい。
  • 口金は米仏両対応。色のついたツマミを回してバルブにねじ込み固定。

口コミをご紹介

使用時に伸びる仕組みのおかげで90回で7Barまで入ります。保有している他のポンプでは、レザインのマイクロフロアポンプ、ブリジストンのフレームポンプ共200回でした。
レバーもスタンドも大きく、しっかり地面に置いて両手で押せます。
そして収納時には短くなり空気圧メーターも収容して棒状にすっきり収まりフレームに装着できます。ます。実測重量200g。
ブルベ用携帯ポンプとして定着しそうです。出典:Amazon

TOPEAK /Mini Morph G

トピーク ミニモーフ G/Mini Morph G【携帯ポンプ】【最大160psi】【米式/仏式対応】【TOPEAK】
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
重量 178g
サイズ L265×W50×H28mm
付属品 フレーム装着用クランプ付属
空気圧上限 160psi
参考価格 ¥4,700
  • ベストセラーの“ミニモーフ”に、空気圧が確認できるインラインゲージをセットしたコンパクトポンプ
  • 米式 / 仏式に組替えできる口金
  • 最大140psiまで測れるインライン ゲージ付
  • 360°回転できるホース マウント部、加圧しやすいT型ハンドル

口コミをご紹介

バイクサイズから、手持ちのロードモーフGが長すぎて装着できず、このミニモーフGを購入。
このミニモーフGでは、ロードバイクでも、ホースなしの直付けに比べたら遙かに入れやすいが、
ホースが短いため、お世辞にも使いやすいとまでは言えない。
またゲージの目盛りの正確さもあやしい(高めに表示されている)が、
これも精密なゲージとの相関を把握してさえいれば、無いのに比べれば遙かに良い。
ロードモーフGに比べると使いにくい点はあるが、このサイズで床置きポンピングとゲージ表示を可能とした点で、
緊急用としては十二分な性能だと思う。出典:Amazon

↓もう1サイズ大きい(L350×W57×H28mm/220g)タイプ等あり

TOPEAK (トピーク) 携帯ポンプ ロード モーフ G ROAD MORPH G[PPF04000]【160psi】【米式/仏式】【ロード用】【自転車用】【ポータブルポンプ】
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

超軽量、コンパクトなら

とにかく軽くて小さなものが欲しい、またはCo2ボンベと併用をお考えの方におすすめ

BETO/PVP-003A

送料無料 自転車 空気入れ メンテナンス 空気いれ 携帯用ポンプ 携帯用 ミニ ポンプ ミニポンプ ロードバイク 仏式 仏式用 携帯ポンプ 携帯用空気入れ 空気ポンプ 世界最小空気入れ 120psi 黄色 イエロー ベト BETO
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
出典:Amazon
重量 50g
サイズ 15.5cm
付属品 フレーム取付用アタッチメント
空気圧上限 800kPa(120psi)
参考価格 ¥1,300

口コミをご紹介

GWに千葉から名古屋まで自走する為に買いました。実際にパンクしてしまったので使いましたが、小さくて持ち運びにかさばらず空気も通常よりは苦労しますが応急的には十分入りました。出典:Amazon

TOPEAK/Micro Rocket AL MasterBlaster

TOPEAK (トピーク) 携帯ポンプ マイクロ ロケット AL マスターブラスター MICRO ROCKET AL MASTERBLASTER[PPM05100]【160psi】【仏式専用】【自転車用】【ポータブルポンプ】
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
重量 65g
サイズ L160 x W24 x H21mm
付属品 フレーム装着用クランプ付属
空気圧上限 160psi
参考価格 ¥3,300

口コミをご紹介

小型で軽量にビックリ!
外見もスマートでロードバイクに似合うと思います。
使用感も全然問題ないです。出典:Amazon

CO2インフレーター兼用の携帯ポンプ

CO2インフレーターとは

co2ボンベ(カートリッジ)から、タイヤのチューブに二酸化炭素を注入するためのアイテム。
ポンピングの必要がなく一気にに空気充填が行える為、時間がない時やもうポンピングする体力がない!といった時にはお勧めです。

TNI CO2 インフレーター ボンベセット エアバルブ 米式 仏式兼用 CO2ボンベ16g×4本
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング
コンパクト空気入れ 仏式(フレンチ)・米式(シュレイダー)バルブに対応 12g & 16gカートリッジ用 1回転バルブシステム 携帯ポンプ CO2インフレーター 凍傷防止カバー付き 携帯空気入れ メンテナンス 携帯用 自転車携帯ポンプ ロードバイク パンク修理 ROCKBROS SLAM-CO2
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

インフレーション機能を備えたハンドポンプ

ランドキャスト 空気入れ Co2 ボンベも使える ハイブリッドポンプ 300psi 自転車 仏式・米式 ロードバイク クロスバイク 携帯ポンプ ロードバイク 自転車 携帯ポンプ 仏式 携帯ポンプ 米式 空気入れ 仏式 空気入れ 携帯 小型 ランドキャスト マジックポンプ 携帯ポンプ LC-CH
posted with カエレバ
楽天市場
Amazon
Yahooショッピング

口コミをご紹介

空気入れで少し空気を入れてチューブが噛んでないか確認して、そのままco2 ボンベから充填出来るので便利です。
ツールBOXにも入れておきやすいサイズの割にしっかり空気も入るしバルブにもきちんとネジ込めるので漏れもありません。出典:Amazon

結局どれにする?

迷いますね~

私の選ぶポイントは、ここまで調べてみてもやっぱり「軽い、小さい」でしょうか。

  • 基本的に日中(早朝~夕方)しか走らない。
  • 普段は山と言っても東京近郊の山辺りしか走らない(それほど辺鄙でない)
  • ロードサービス付きの自転車保険に入っている。

→最低限自転車やさんまで自走できる程度に入れば良い。
ダメな場合はロードサービスを使えばよ良い。

ということは、最初に掲載した「Panaracer」か「LANDCAST」か「LEZYNE」…

で、最終的にはこの映像に心惹かれてしまったんですよね


かっこえw
このコンパクトさとホース内蔵。
これにしてみよう!
買ったら実際に空気入れてみてレビューしますね

RELATED POST
アイテム

【リアライト】暗闇で自動点灯するリアライト5製品比較

2021-05-07 satch
Satch Cycle ロードバイク シクロクロス
アイテム

【GARMIN ForeAthlete55】を購入しました。今Amazonが安い!

2022-05-13 satch
Satch Cycle ロードバイク シクロクロス
アイテム

ロードバイク女子 サドル集

2021-05-14 satch
Satch Cycle ロードバイク シクロクロス

【手作りソーセージ工房ハヤリテラス】矢野口発着上野原ライド

【バニーホップへの道】個々の動きはできるようになったけど

おすすめ記事
  • 【CXを始めたい方へ】シクロクロスの魅力

  • 2泊3日で東京から大阪まで自転車ひとり旅してみました~宿泊・持ち物編~

  • あなたも出来る!【スタンディング】の練習方法

最近の投稿
  • 【コラム】「アクティブレストした」って言いたい
  • 【ニセコ&沖縄女子ライド】焚火メンat高尾山
  • 【シクロクロス東京】カテゴリーレースと仮装エンデューロに参戦
  • コスパ最高な【メンテナンススタンド】
  • 2/11-12(土日)【シクロクロス東京】観戦もエキサイティング!
ロードバイク、シクロクロス乗り
さっち
はじめまして、さっちです。 沖縄在住時代、子供達とトライアスロンを始めたのをきっかけにロードバイクにはまり16年、シクロクロスを始めて6年目になるアラフォー主婦。 ロードバイクやシクロクロスの楽しさを皆さんと共有できればと思っています。
アーカイブ
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
カテゴリー
  • Life 20
  • MTB 1
  • Uncategorized 1
  • アイテム 22
  • コラム 12
  • シクロクロス 22
    • ライド 4
    • レース 13
  • テクニック 4
  • トレーニング 3
  • メンテナンス 2
  • ロードバイク 46
    • ライド 35
  • 自己紹介 1
  • HOME
  • アイテム
  • 【携帯ポンプ】購入にあたり何が良いか調べてみました
プライバシーポリシー 2021–2023  Satch Cycle ロードバイク シクロクロス