Satcth Cycle
ロードバイク、シクロクロスな自転車ブログ
ライド

【神戸岩&風張林道】夏も最後の滝ライド~Black Seep Cycling 風味~

この日は豪脚女子と獲得標高love女子と前から約束していた風張林道、愛称カザリンへ。

毎度おなじみ矢野口ローソンスタート

男子2名にアテンド頂いた。
(一人は大学院生で息子の1個上…お母さんみたいな人と遊んでくれてありがとうw)

風張林道へ行く前に、滝遊びをしていこうと神戸岩経由でいくことに。

武蔵五日市駅前でランチをした時にログを終わらせてしまったので、帰りの平坦が無い状態ですが…笑

多摩川サイクリングロードから武蔵五日市駅前を通り、檜原街道へ。

橘橋で右折し205号線、檜原とうふ ちとせ屋さんを越えて走っていくと、
北秋川の神戸大橋(青色)手前で、右が神戸岩という標識が出てきます。

そこを右折し、約2.5kmほど登って行くと神戸岩(かのといわ)に着きます。

檜原村観光協会 神戸岩紹介ページはこちら
「神戸岩(かのといわ)」 〜神の通り道と言われるパワースポットらしいですよ。公衆トイレ、あります!

道路から遊歩道へ降りてすぐ、こんな状態になります。

急に秘境感!みんなはちゃんと滑らない靴持参です。

 

気を付けて!(私はビビりなので手前どまり笑)
奥にはとても素敵な滝があったようです(私は見れてないw)

 

みんなが奥に行っている間、私は一番手前で涼んでいました笑
神戸岩までの林道はこんなに素敵な道でした

さて、下って都道205号に戻り、右折して今日のメイン「風張林道」へ向かいます。
GoogleMapなどで調べる方は、「檜原きのこセンター」というキーワードで調べてみてください。

道が細くなってアプローチの登りが始まりますが、まだまだ全然ここは始まりではありません。
結構登ったな…と思っていると、

現れた180度Uターン。ここから強烈な激坂の始まりなのです。

 

風張林道のコースprofile距離:6.5km
標高差:662m
平均勾配:9.5%(後半4.3km 11.6%)
スタート地点標高:484m
ゴール地点標高:1146m

 

 

中腹にある「檜原きのこセンター」が中間地点くらいなのでしょうか。
緩むことがほぼなくて心が折れそうになります笑終盤にはこんな絶景が広がります。

 

私はせっかくなので、ここで写真を撮ろうと止まって休憩&写真撮影していたのですが、
豪脚女子と獲得標高love女子は目もくれずどんどん登って行ってしまいました笑
さすがっす。

ちなみに、ピークは景色はひらけていません笑

ピークは、「東京で一番高い道路 奥多摩周遊道路」の標識の所に出ます。
Standardな風張峠を登って、都民の森を越えて2kmくらい?登ったところにあるものですね。

ここから、普通に下って都民の森で休憩。

あとは檜原街道を下って(といっても登り返しがまあまあキツイ…)

武蔵五日市駅前の「kitchen CANVAS」さんでランチ。

kitchen CANVAS HPはこちら

住所 東京都あきる野市舘谷223-10
TEL 080-1390-9264
OPEN 平日ランチ / 12:00-16:00 ( L.O 15:30 )
休日ランチ / 12:00-16:00 ( L.O 15:30 )
*定休日 / 月曜(祝日は営業・翌火曜クローズ)

着いたのが14時過ぎだったのですが、ラストオーダー15時半までlunchをやっているのが嬉しいところ!

鮎OILの冷製トマトパスタ ランチセット飲み物までついて1250円

ボリューム満点で美味しかったです!コーヒーが特に美味しかった。

後は、多摩サイでちょっと夏バテしながらのんびりと。
トータル151km、1460mupの暑い日にはなかなかタフなライドでした!

あっ!終わるとこだったw

この日初めて着てみた「Black Seep Cycling」のジャージ。
気に入りました!

「初めてBlack Seep Cyclingジャージを買ってみた」記事はこちら

この後数回100km越えるライドをしていますが、ビブのパッドは全然しっかりしていて問題なし。
ジャージの丈が今までのものと比べて短いなと思っていたのですが、撮ってもらった写真をみてみると、スタイルよくみえるんじゃない?←自分が思ってるだけです、すみません。

あと、まだ日焼け跡があっていなくて少しおかしい感じにはなっていますが、ビブショーツの丈が短いのもちょっと足長効果があるような気がしてます。(はい、ごめんなさい)

なにより、トップの写真のように横から撮ってもらうと黒羊マークがかわいい♡

もう少し着たいのであまり早く寒くならないでおくれ~。