シクロクロスを省略する時は「シクロ」ではなく「クロス」がカッコいいと思っている、どうも!さっちです
先日、東京都稲城市の稲城北緑地公園で開催された【稲城クロス】にスタッフ兼選手で参加してきました。
稲城クロスは、西東京周辺の自転車乗りにはお馴染み、
矢野口にあるCROSS COFFEEを運営するChampion Systemさんが主催する大会です。
多摩川サイクリングロードから見えることもあり、他の大会よりも大会に出場しないローディの皆さんも見に来てくれ応援が多いのが特徴です。
今回も大変盛り上がっていましたね!
私は、スタッフ兼レース参戦選手として参加させて頂きました。
まずはレースレポから(というほど大したものではありませんが)
WMカテゴリー1/3位、女子総合5/18位
稲城クロスは河川敷なので、ど平坦コースです。

C辺りからスタートして、Aの端っこまで直線ストレートを駆け抜けます。
そこからDまでくねくねくねくねとコーナー地獄の後、戻ってきてシケイン(障害物)からの階段、またスタートループに、というコースプロフィールです。
女子は、WE2、WE3、WMというカテゴリー全員で同時スタート。
長いストレートから、細いシングルトラックのくねくねコーナーゾーンに入るので、シングルトラックに何番手で入るかがとても重要。
ということはスタート順も重要なのですが、なんと私のカテゴリーWMは1番後ろ…。
WE2→WE3→WMの順でコールされ、3列目スタート。
速いと前評判の女子達が前列…これはえらいことです笑
「おばちゃんが前でしょー!」と賑やかに文句(冗談ですよw)を言いながら、スタートを待ちます。
30秒前はさすがにドキドキ。スタート!!

落ち着いて隙間をスルスルと上がることができ


恐らく6,7番手ぐらいでシングルトラックへ突入。
前3人はどんどん逃げて行ってしまい、ちょっとコーナーが苦手な4,5番手さんで詰まり気味。
くねくねコーナーでインを突かせてもらい2人をパス。(無理に抜いてごめんなさい)
脚のある人ばかりなので、コーナーゾーンとシケインからの階段で少しでも差をつける作戦です。


全5周回。
コーナーゾーン+シケイン+階段+飛び乗りで、ほんの少し後続に差を付けては、ストレートで追いつかれ…
またコーナーゾーン一連で少し差をつけて…というのを繰り返して
結果女子全体18人中5位で終えました。
応援たくさんでとても苦楽しいレースができました。
皆さん、応援ありがとうございました!
最初の直線ストレートで出来るだけ前に行ってひとりでも前でシングルトラックに入る為にはスタートグリット(何列目になるか)が重要ですが…
(男子の場合は特に数十人でスタートするので何列目かはとても重要ですよね)

湾岸ジャージの彼女。
最前列スタートでしたが、スタートに失敗したのか?1周目は私の後ろにいました。
ただこの後のストレートで猛烈な勢いで抜かして行き、そこから結局3位まで上がっているのです。
結局、ある程度のスキルと強靭な脚力があれば勝てるわけで笑(女子はコース上を走っている人数が少ないという特性的にもね)
その証拠動画がこれ!↓
今シーズン1回目の10月の稲城クロス オープンクラスに参戦した
斎藤選手(RIDELIFE GIANT)のオンボードカメラ動画です。
(出典:稲城クロスHP)
超絶スキルの斎藤さんなので、細くて抜けないくねくねコーナーは後ろに着いて少し足を休めて(うまいからできること)、抜きどころのシケイン→階段→ストレートでめちゃくちゃ上げてるんですよね。
くねくねコーナーでもインをついて数人パスしてますけど。
スキルと脚力が伴っているから出来る技。
これを見せつけられると、スタートグリットが悪いというのはただの言い訳になっちゃいますね笑
注)斎藤さんが強すぎるだけで、基本的には(特に「1」のつく上位カテゴリーはみんな脚力とスキルが拮抗しているので)スタートグリットがとても重要です。
スタッフとして
今回はスタッフとして朝から受付におりました。
どこのシクロクロス大会もそうですが、スタッフはボランティア(多少の日当とお弁当等はあります)で成り立っています。
私はシクロクロスを始めて7年ぐらい。
関西クロスでシクロクロスを始めて、関東にきて茨城CXや湘南CX、あちこちでお世話になっています。
自分もまだまだレースには出たいですが、
子供たちの手も離れ時間と余裕が出来ましたので、少しづつ恩返しできたらと思って数年前から裏方もやらせていただくようになりました。
ボランティアスタッフは、私のように選手兼スタッフだったり、スタッフ専任だったりで、全くご自分は自転車競技をやらない方もスタッフでいらっしゃいます。
そんな方々に支えられて大会は成り立っているんだなと、裏方を始めて感じています。
今回スタッフが少し足りないようでしたので、自転車乗りのお友達に声をかけたところ、
数人の方が新しくスタッフとして参加してくれて嬉しい限りでした。
ヘルプに応えて頂いて本当にありがとうございました。
私は年も取ってw時間が出来たのでさせて頂いているだけで、
まだまだレースに本気で取り組みたい、家族と一緒に行くのでできない、きままに観戦したい等、趣味なのでそれぞれの楽しみ方でEnjoyするのが一番!
でももし大会裏方に興味がおありの方がいらっしゃいましたら、ぜひお声掛けくださいませ。(どこの大会もスタッフ不足だと思いますので)
観戦だけでも楽しい稲城シクロクロス
稲城シクロクロスの目玉といえば

CX最速店長&社長選手権!
自転車界で有名どころのあそこのお店の店長やあの雑誌の編集長など、
それは白熱の盛り上がるレースが見られます!
今回も熱いレースでした!!

今回は出店ブースも増えて、キャニオンなどが試乗会をしていたりしていました。
ここの広場にはBBQスペースがありますので、そこでデイキャンプがてら観戦&参戦を楽しんでいるグループも多かったですね。
今シーズンの稲城クロスは終わってしまいましたが、
ChampionSystemさんが主催するレースと言えば
シクロクロス東京!!
(過去のサイトはこちら)
お台場という最高のロケーションで2月に開催されます。
スタイリッシュなお祭り的シクロクロス大会なので、私も参戦したいと思います!
砂浜ランニング、頑張らないと…
ちなみに、シクロクロス大会のリザルトやレース日程は
日本シクロクロス競技主催者協会【AJOCC】サイトで確認できます。↓
AJOCC 一般社団法人日本シクロクロス競技主催者協会 (cyclocross.jp)
写真家の皆様のお写真を使わせて頂きました。いつも本当にありがとうございます。