この日は輪行で飯能駅まで行ってからの、飯能駅発着ライド。
ルートはこんな感じ↓

はい、ガーミンのスタートボタン押し忘れたよね~笑
それでもトータル110kmぐらい、獲得標高は残念ながら2,000mならず。
スタートして結構すぐに「少しグラベルでーす」と言われたが、まぁまぁなグラベルやん!
シクロッサーたるもの、こんなグラベル、ロードバイクでもすいすい行けちゃうんだから!って思いながらも必死(ガタガタに必死すぎて写真撮ってないw)
いやいや焦りました。
そのうちに最近通行止めが開通したのかな?奥武蔵グリーンラインへ。
道は少しガレているけど最高の森林浴。
この道好きだわ~って思ってたらまぁまぁな斜度…足ついちゃうかと思ったぜ…


左がSNSでよくみる「顔振峠」だったようだが、通らず残念。
みんなが撮ってるみたいな「顔振峠」の看板前で写真撮りたかった笑

越生へ抜けて武蔵の杜カントリークラブ脇のみかん畑辺りを登り、ときがわに抜けて
ランチは東秩父村の「そば処・奥沢」さんへ。
(stravaみたらこの辺りで松郷峠っていうのを登ってました。
どこのことだったんだろう?)


おばあちゃんちに来たかのような佇まい。
シューズは脱いであがります。


私はもりそば(大盛)。
欲張りました笑(普通に食べれましたけど)
細めのツルツル、のどこしが良く美味しかったです。
(欲を言えばワサビのグレードをもう少し上げてくれれば尚GOOD)
お友達が頼んでいた天ぷらは、200円なのに4品ぐらいあってすごくお得そうでしたよ。
私はこの後すぐこの日一番の登りがあると聞いて、リバースする危険性を鑑み頼みませんでした。
さて、この日一番の登り、二本木峠というのでしょうか?
↓ここの分岐まで登るのですが、斜度がキツいんじゃ~( ;∀;)
平均9.3%とかほんと嫌い。
私の平均時速8.4km…よくこけないもんだわ笑
激坂が尋常じゃなく遅いの、マジでどうにかしたい~

ここで、牧場の方ではなく秩父方面へ登り切って向こう側へ下るところに「天空のポピー畑」があります。

ただ、この看板にもあるように開花時期は「5月中旬~6月上旬」…
まだまだ咲いてませんでした。
満開の時にまた来たいな~(登りたくないけど)

そして、こちらもなかなかな斜度を下ります。
下り好きにはたまりません。(ご安全に!)
県道53号を通って山伏峠
4.64kmで平均斜度3.9%と緩斜面で好きな感じの峠でした。

やっと峠らしい看板に出会ったぞ(最後の最後に)
そこからは下り基調の気持ちの良い道…なのに前が爆走するから千切れちゃって、
アホー!って思いながら追いかける。
せっかく下り基調なんだからみんなで行こうよ—–いじわる!
そんなこんなで無事久しぶりの約2000mupも案外元気に走り切れました!
飯能駅北口に美味しいクラフトビール屋さんがあると聞いて、一応行ってみました。
いっぱいで入れなかったけど、次は飲みたい!🍺

