Satcth Cycle
ロードバイク、シクロクロスな自転車ブログ
Life

【DA MONDE TRAIL 】まるでフェスのようなトレイルレース

先日、トレランレースデビューして参りました”にわかランナー”さっちです

ところは、愛知県新城市。

以前遊びに行って山と川と自然に囲まれたこの土地の魅力にはまってしまい、
つい新城で開催されるトレランレースになんて出てみました。

【DA MONDE TRAIL Challenge Spring】の大会概要

キャッチフレーズは「まるでフェスのようなトレイルレース」

開催地 愛知県新城市「愛知県民の森」特設周回コース(約2.5km/周)
種目 3時間耐久レース
募集カテゴリー

【ソロ】
・男子ソロ(40名)5,500円
・女子ソロ(40名)5,500円

【チーム】
・男子チーム(30組)2名10,000円 3名13,500円 4名16,000円
・女子チーム(20組)2名10,000円 3名13,500円 4名16,000円
・男女混成(50組) 2名10,000円 3名13,500円 4名16,000円

【ファミリー】
募集定員(20組) 2名9,000円 3名12,000円 4名14,000円

参加資格 中学生以上の健康な男女(ファミリーの部は小学4~6年生も可)

なぜ出ようと思ったかというと…

1、約2.5kmの周回コースなので自分のペースでいつでも休める!

2、平坦基調で初心者、女子、子供にも優しいコースらしい!

にわかランナーがトレランデビューするのに最適な大会やん!と思ったわけです。

そこで、親友の関西のシクロクロスチームのキャプテン(昔ランナーしてたKTRさん)にお声かけして、ほぼ強制的にエントリー。
だってラン友なんていないし、いきなりトレランレース出てくれる無謀な人なんて他に思いつかないんですものw。
(関東→新城、関西→新城、同じくらいやん?知らんけど)

エントリーしたのは、3時間耐久それぞれ【女子ソロ】【男子ソロ】。
3時間ひとりで走るのはキツイ…と思いチームでエントリーしようかと思ったのですが、
チームだとチーム員と交代で走ることになるわけで。

選択肢その1:2人チームだと走る時間は短くなるがひとりで走る。
選択肢その2:ソロだと3時間走ることにはなるが一緒に走れる。

そりゃ楽しいのは絶対、選択肢2の「それぞれ3時間ソロで一緒に走る」でしょ!

ということで、4月初旬にエントリーしてからほんのちょこっとRUN練しましたが、
あっという間に当日が来てしまいました。

参加賞&出店ブース

受付スタッフのみなさん
参加賞はトートバック。かわいい!

Cyclistお馴染み前田製菓の【WAY TO GOこれ美味しいよ!

  • 持久系スポーツに見合う、野外での栄養補給を目的とした「行動食」
  • 高タンパク、3種のビタミン配合、食物繊維たっぷり、手軽に栄養をチャージできます。
  • 1袋(5枚)で200kcalが摂取できます。

比較的アットホームな規模の大会ではありますが、出店はバリエーション豊か。

関西シクロクロスでおなじみ「当たり前田のクラッカー」
STAMP RUN&CO
UrbanDeer

トレラングッズ

私は【MileStone】のCapと
【STAMP RUN&CO】のTシャツをGet!

【MileStone】

 

この投稿をInstagramで見る

 

#milestone81(@milestone81_official)がシェアした投稿

つばにワイヤーが入ってて調整可能なところがいい。かなり汗をかいたけどメッシュで軽くて快適でした!

【STAMP RUN&CO】

 

この投稿をInstagramで見る

 

STAMP RUN&CO(@stamprunandco)がシェアした投稿

またランニングが楽しくなっちゃうな♡
オンラインショップ→こちら

【CACHALOT cycleworks】

当日のウエアはこちら↓

「BECKY」Tシャツは
関西シクロクロスでお馴染み↓
【CACHALOT cycleworks】

 

この投稿をInstagramで見る

 

のんのん(@cachalot_works2)がシェアした投稿

 オンラインショップはこちら→【CACHALOT cycleworks

【SALOMON】

ショーツは【SALOMON】
空気のように軽くて快適でした。

【HOKKA】

レース中にその側面の骨の痛みは出ませんでした。

【Garmin ForeAthlete 55】

WATCHは【Garmin ForeAthlete 55】
後からデータを見返すと面白い。

3時間走ってて、リアルタイムで走っているペースがわかるのが一番良かった。

Garmin ForeAthlete 55の記事は→こちら

3時間耐久ソロレース

さて、レースです。

速くも走れないし真剣なランナーの邪魔にならないようほぼ最後尾から。

3時間ずっと走り切れるとも思っていなかったので、お腹が空いたら出店ブースで美味しいもの食べて休憩しようぐらいの気持ちでスタート。

川沿いの木陰のコースで最高のロケーション。
これはたまりません。
気持ちよくてみんな笑顔になっちゃうよね。

ちょっと急な階段があるけど、ゆっくりおりれば大丈夫。
小さな子は河原で遊んでいたり。家族連れてきても楽しめますね。
水、スポーツドリンク、コーラ、麦茶、塩分チャージ、ビスケット、かりんとう等があるエイド
その中でもいちご!毎周回頂いて美味しかった♡

2週目終わりから毎周回エイドに立ち寄りましたが、立ち止まるのはそれだけ…

うん??これずっと走るやつ?
KTRさん、肉離れ痛くないのかな?
ちょっと休むって言ってくれないかな?と思うけど、自分から休むとは言わない。

そのうち、5本指ソックスの指の付け根が痛くなって靴下を脱いで走ることに。
この時は座りましたが、靴下を脱いですぐ出発。

むむむ。走り続ける。

前のお姉さんがかわいくて走りながらおしゃべり。癒された♡

スタッフさんたちの応援がすごい。
2.5kmの周回なので、周回を重ねるごとにスタッフさんたちともコミュニケーションが取れてきて楽しい。
(私たちは通る度にスタッフさんに話しかけていたので、かなりうるさかったことでしょう笑)

なんだかんだで、ラスト1時間を切る。
スタッフさんあと1時間しか走れませんよ!頑張って!」←とても良い応援w

こりゃ、どっちも休憩するって絶対言わないやつだな、と
覚悟を決めてラストまで走ることを決意。

もう満身創痍ながら笑顔が出ちゃう。私、Tシャツ重そうだねw

スタッフさん「あと10分、もう1周いけるよ!」

…え、これラスト周回だと思ってたけど。

ほんとにギリギリのところでラスト1周行けるかどうか。
KTRさん、いくつもり?
ギリギリ行けそうでも、フィニッシュラインのところで足ふみして3時間過ぎたらゴールしよっかな…

「ラスト1周、行けたら行きますか?」
K「普通にこのまま走って自然にラインを越えたらもう1周行こう」

(@_@)

私もまじめなものだから、今までと同じペースで走ったらなんとフィニッシュラインのところで「2時間59分」

はい、そのまま越えちゃいました。
もう1周!

ラスト周回に入るところ。テンションがおかしくなっている。

もう最後は笑い泣き。

足が痛いんですよ( ;∀;)

ラストは、応援し続けてくれたスタッフさんと写真を撮りながら。

手が腱鞘炎になりませんでしたか?本当に3時間ありがとう!
3時間渾身の応援をありがとう!

そんなことをしていたら、最終ランナーになってしまって(ごめんなさい)

フィニッシュ!!

結果【3時間女子ソロ】

なんと、6/17位 9LAP
トップから-1LAPなんていうびっくりの結果でゴールできました!

それも3時間25分、
大会で一番長く走ったで賞」←勝手に受賞!🎖

この満足げな顔w

KTRさん、スタッフさん、3時間ソロ(実際はほぼ3時間半)お疲れ様でした!

この大会の魅力

  • 会場の雰囲気がオシャレでアットホーム
  • 周回コースであること
  • オフィシャルフォトグラファーの写真が無料でダウンロードできる
  • なんといってもみんな優しくて100%楽しんでいる!

会場の雰囲気がオシャレでアットホーム

駐車場から約20分ほど歩くのですが、
着いた大芝生広場は、なんだか森の奥でこっそりみんなで集まったような雰囲気。

なぜか知らない人とも自然に話が出来て、初めて来た場所、大会なのに居心地が良かった。

駐車場から会場への移動は自転車も可ということで、自転車移動で快適。
荷物が多い場合は、荷物を載せてコロコロひけるキャリーが駐車場から借りられるようです。

周回コースであること

1周ゆっくり走って約20分程度なので、その程度走れる方ならチームで参加できます。
真剣に記録を求めて走るランナーもいれば、みんなで楽しむことメインのランナーもいて楽しみ方は自由。

私みたいなトレランデビューするにも敷居が低くてエントリーしやすいですね。

オフィシャルフォトグラファーの写真が無料でダウンロード

DA MONDE TRAIL|愛知県新城市の自然を満喫するトレイルランニングレース【ダモンデトレイル】

↑公式HPから、オフィシャルフォトグラファーさんの写真が無料でダウンロードできます。

私も沢山使わせて頂きました。
北川さん、前川さん、素敵な写真をありがとうございます。

それも素敵なところは、
走っているランナーの写真だけではなくて、
スタッフさんたちのミーティングや設営、みんなが駐車場から会場まで移動してくるシーン、表彰式はもちろん終わった後のじゃんけん大会、その日の最初から最後まで、参加者、スタッフ、みーんなが映っている。
これってとても素敵ですよね。
スタッフも参加者も「みんな」。

おわりに

最高に楽しい大会でした。
良いトレランレースデビューをさせてもらって幸せです。

今後もぼちぼちRUNを続けて行こうと思います。
でも「走るのが好き」なわけではないので舗装路のマラソン大会などに出る予定はありません。

今回も走ってみて思ったのは、そのロケーション、自然を楽しむツールとして自転車、RUNが好きなんだなと。

山の静けさ、川のせせらぎ、鳥の鳴き声、風の音、時に厳しい登り、下りの爽快感。
それを楽しむために、無理せず長く続けていけることを目指します。

故障して走れないのが一番辛いですもんね。

人にはそれぞれの時期というのがあって、今がむしゃらに頑張る時期な人、それを通り越して落ち着いた人、いろいろです。
若くて頑張りたいのに子育てでうまく時間が取れない、子供も巣立って時間に余裕はできたけど体力的に衰えた(←わたしか?)、いろいろです。
その時その時の自分を受け入れてその時の最大限を楽しむ。
まさに、それぞれの人が今の自分の環境で最大限に楽しんでいる雰囲気を感じた大会で良い刺激をもらいました。

参加のご縁をくださったDA MONDEの山田さん、無理なお願いを聞いてくれたKTRさん、応援にきてくれた本田さん、大会に関わったすべての皆さんに感謝を込めて