今回はトレーニングライド!
ANA NISEKO CLASSIC 2022(6/12開催)に向けて頑張っている皆さんのニセコクラシック練に参加させて頂きました。
私はもちろん出ませんが
ニセコ85kmのコースprofileが埼玉県の定峰峠を2.5本登るコースに似ていることから仮想ニセコクラシックの練習です。
よく考えられています。
まずは小川町周辺をくるっと40kmほど周回していざ定峰峠!
落合橋~定峰峠(約11km)
落合橋~白石車庫(約5.5km?)
落合橋~定峰峠
の2.5本です。
目標としては一定ペース(例えばパワー3.5倍)で登る練習だそう。
私は初めてだし、登ったことのない峠だし、よくわからないのでとにかくみんなに行けるところまでついて行こうと頑張ります。

が、序盤から私にはキツイ。
ほんとに序盤の斜度がきつくなるところで切れてしまい、そこからは単独ヒルクライム。
みんなは一度峠の頂上に着いたら、そのまま落合橋まで降りてまた登り返しを始めるので、私が頂上にたどり着かない前に降りてきました。
みんなが降りて来たら私も一緒に折り返して落合橋へ。
恐らく頂上まであと1km弱ぐらいだったんじゃないかな。
で、落合橋から今度は途中の白石車庫まで。
私はまた序盤早々に千切れて一人で走ります。
本当はまた白石車庫から落合橋に戻ってくるみんなとスライドしたら一緒に落合橋まで戻ってみんなと一緒に登る…つもりでした。
「3本目はどんなに遅くても頂上で待っててあげるから頑張って登ってきなさい」と言ってもらっていたのですが…
・また落合橋まで折り返してもずっと一人で登ることになる。
・みんなと一緒に走る練習に来たのだから、みんなとしかできない練習をしないと意味がない。
と考えて、みんなが折り返してきてもそれとは合流して落合橋まで戻らずにそのまま登ることに。
みんなが白石車庫から落合橋まで戻って、また登り返してくる間に私は定峰峠の頂上まで頑張ります。
そしてさすがに先に峠の茶屋に到着。
一息付いて(写真も撮ってw)、みんなの所まで降りていって、
ラスト区間を少しでも付いて行けるように頑張ってちょうど2本位なるくらい。
(1本目頂上まで行けなかった分を、少し降りて登り返すことで2本になった感じ)
こんな感じでみんなはニセコ仮想コース通りに定峰峠2.5本、私は2本で終了しました。
3本目は遅くても待っててくれると言ってもらっているので、みんなと同じ2.5本すればいいのにとお思いかもしれませんが、
「みんなで走る時はその時に出来る練習をするべき」
「みんなで走っているのに一人マイペースに走っていてはみんなと走る意味がない」と以前言われた言葉を思い出し、
頂上まで先に登ってそこからみんなの所まで少し降りて、みんなが登るペースに少しでも付いて行こうと思った訳です。

これが1回目の練習会。
先日2回目のニセコクラッシック練に行ってきました。
今度はコースもわかっているし、ペースも少しはわかってきた感じなので、
・1本目は少しでも付いて行ける距離を伸ばして、少しでも頂上に近づけるように。
・2本目も少しでも付いて行ける距離を伸ばして、頂上についてからみんなのところまで降りる距離が先週より長くなるように。
結果、1本目は先に見えるあのコーナーを曲がったら頂上へのストレートなんじゃない?!
もしかして頂上まで行けるのか?!って思った瞬間にみんながコーナー曲がって降りてきて登頂ならず笑
2本目は、先週より早く登れたので、みんなの所に降りる距離も結構伸びて、みんなと合流してからまたガツンと置いて行かれる痛い目にはあったけど、ラストひぃひぃで頑張れました笑
マイペースで走るのはいつでもできるので、その時その場で出来る練習のベストを考えて頑張って行きたいと思います!
って、私はなんのレースにも向かっていませんけどね。
本当にありがたいことに、一緒に走ってくれるお友達がもれなくみんな速いので
一緒に楽しく遊ぶためには練習しないといけないわけです。はい。
↓練習後に食べた小川町のスパイスカレーやさん、美味しかったです♡
curry&noble 強い女 ←店名です
住所:埼玉県比企郡小川町大塚171-7
TEL:0493-81-5681
営業:火〜日 11:00~15:00(L.O14:30) Dinner 暫くお休み 月定休
駐車場:有
自転車:道路挟んで向かい側のスポーツ用品店さんに自転車ラックがあり、
そこに停めさせてもらいました。
この投稿をInstagramで見る
みんなと楽しくライドできるように頑張って練習しよう!←どんな理由やw