Satcth Cycle
ロードバイク、シクロクロスな自転車ブログ
ライド

裏ヤビツからの表ヤビツ登り返しライド

みんな大好き裏ヤビツが開通しましたね!
(「県道70号(秦野清川線)の通行止めの解除」)

ということでさっそく、パンパティで全員集合、宮ケ瀬湖-裏ヤビツ-表ヤビツ-裏ヤビツを下って尾根幹-矢野口で解散!というライドをしてきました。

相模原のパン屋さんパンパティの記事は→こちら

ソロライドでは、裏ヤビツを登って表ヤビツを登り返して表に降りて秦野駅から輪行で帰るという大人なwライドをしていたのですが、すべて自走は初めて。

距離187km 獲得標高2,191m

久しぶりにガッツリ走りました。

まずは矢野口に集まったメンバーで、脚を使わないように尾根幹ではなくタマサイ&野猿街道を頼りになる姉御がひいてくれます。

ここで緊急事態発生。

なんと私、前日ちゃんと充電したつもりのDi2のフロントギアが動かない。

リアは変速するので故障か?と思ったけど、バッテリー不足の時はフロントギアから効かなくなるらしく、ちゃんと充電されていなかったっぽい。

まだ家にいるであろう、今日ご一緒する男子に電話して充電ケーブルと充電器をパンパティに持ってきてもらうことに。

という訳で、フロントインナー縛りでパンパティまで。

電話したご一緒男子はシマノユーザーではなかったそうで、急遽持ってる人にお願いしてくれて2人でパンパティに来てくれました。優しすぎる!!

充電ケーブルを持って急遽参加してくれた白馬の王子様

大変ご迷惑をおかけしました&本当にありがとう☺️

バッテリー残量のチェックの仕方も教えてもらったので、以後充電したつもりにならないよう気をつけます!

シマノDi2の電池残量確認方法(ご使用の皆様はすでに御存知だと思いますが備忘録として)

いずれかのシフトスイッチを0.5秒以上押し続ける→電池残量LEDが下記いずれかになる。

  • 電池残量100%:緑点灯(2秒間)
  • 電池残量50%:緑点滅(5回)
  • 電池残量25%:赤点灯(2秒間)
  • 電池残量0%:赤点滅(5回)

ということで、パンパティ集合写真。

私は貸してもらった充電器をジャージの背中のポケットに入れて
シートポストにある充電口とケーブルで繋がれている為、1人だけバイクに乗っている状態です笑

充電口がシートポストにあるタイプで良かった~
(そこからは充電完了するまでシッティング縛り。謎のフロントインナー縛りからのシッティング縛り←自業自得)

さてさて宮ケ瀬湖に向かいます。
小倉橋-長竹川尻線-関-鳥屋川尻線-ファミマ津久井宮ケ瀬店にて最後の補給
ここからは、約17㌔の裏ヤビツ~表ヤビツに降りて~約10㌔の表ヤビツ登り返しまで補給地点がないのでしっかりと。(といってもパンパティでパンを食べたばかりでしたが)

ファミマ駐車場で。かわいいがいっぱいで眼福です。

みんなそれぞれ、6月の富士ヒルクライム、ニセコクラシックに向けて頑張っているので、このライドの目的は表ヤビツ峠のTT(タイムトライアル)。
私は何も出る予定はございません。

表ヤビツをTTするために、足を温存して裏ヤビツを登ろうと言っていたのに、温存とは何ぞや?

千切れながらもなんとか頂上まで。

まだ桜が残っていてとてもきれいでした
男子はもちろんですが、この美女たち…怖いですよ~w

そこから表ヤビツを下って、STRAVAセグメントの旧コンビニからヤビツTTスタート。
私は裏ヤビツでもう脚が終わっててただ登るだけ(-_-;)

姉御たち!気合が違います!

数名は、私が登っている間に降りてきて菜の花台からまた登り返すという強さ。
怖い怖い。

なんとかみんなと走るというノルマをこなし、菜の花台登り返しの人たちを待ちながら休憩
ヤビツ峠売店でおやつ購入

無事それぞれのヤビツ峠TTが終わり本日のノルマは終了、
くだってお昼食べに行きましょう!(既に13時半だけど)

くだりとなると「先頭頼んだ!」とお願いされるわたし。
シクロッサーの名に恥じないよう、くだりだけはね。
少しでもお役に立てて光栄です。

裏ヤビツの道はガレていて、大きな穴が開いていたりブラインドカーブが多い為結構危険ですので、気を付けて下りましょう。

みんなお腹ぺこぺこ!

今回のランチはここ、オレンジツリーさん

オレンジツリー

住所:神奈川県相模原市緑区鳥屋1738-14 宮ケ瀬湖/虹の大橋すぐそば
TEL:042-785-1887
営業:10:00~19:00 月曜定休
駐車場/自転車ラック:有

ハンバーグの肉感がすごい!

私はイタリアンハンバーグにしましたが、わさびで食べる和風ハンバーグも美味しそうだったな~。

パンorライス、ドリンクセットで税込み1600円とランチにしてはお高いですが、満足のおいしさです!

そこからは小倉橋経由の尾根幹でラストスパート。

矢野口へ向かっての尾根幹ラストの坂、若葉台では「ラストの登りだよ!イエーイ!」みたいな変なテンションで無事矢野口ローソン帰着!

暗くなってしまいましたが、なんとも充実感に溢れたラストでした。

いやーー、みんなかわいい上に強い!ずるい!笑
素敵な仲間に囲まれて幸せです→苦笑い