SNSで知ってはいたけれども、初めて行った雛鶴峠のおまんじゅう屋さん。
何とかギリギリおまんじゅうをゲットしたライド?練習?のお話です。

ルートはこんな感じ↓↓
多摩川サイクリングロードー大垂水峠-雛鶴峠往復。

お友達のチーム練に参加させて頂きました。
最近このチーム練には参加させてもらっているけど、このルートが初めてなのと、
珍しく女子が4名もいた!でも、もれなくめっちゃ速い…
人数が多かったので、女子チーム+メンズ2名が先発隊。
中発隊が恐らく10分後?とかに出発、後発隊(超速グループ)が15分とか20分後ぐらいに出発したのではないでしょうか(知らんけどw)
多摩川サイクリングロードを軽快に走ります。(出だしはゆっくりだし平坦だから)
ただ、高尾に入り大垂水が近づくにつれてスピードアップ…
大垂水峠が始まる頃にはもうアップアップ。
案の定、私ともう一人の女子「R先輩」が千切れて、R先輩は私と回していこうとしてくれたのに前に出れずそこからもこぼれて(情けない…)、何とかR先輩の姿を見失わない位置でギリギリピークへ。
(それでも大垂水峠TTのPR(自己ベスト)は更新していましたw)
下った辺りで先行メンバーが待っていてくれましたが、そこからが地獄w
下って藤野方面への20号線はアップダウンの連続。
吉野の交差点から津久井湖側へ橋を渡ったらまた激しいアップダウン。
なんとか踏ん張ったけど、やっぱり早々に千切れてそこから雛鶴峠に向けておまんじゅう屋さんまでほぼ一人旅…(後発隊にはバンバン抜かれましたw)
そもそも、練習行きます→コースは雛鶴です→おまんじゅうにたどり着けるのか…と心配。
おまんじゅう屋さんに辿り着く前に、みんな下ってきてしまうだろう…(ショップ練なので開店時間の縛りがあるしね)と思ったので、この日の私のミッションは「おまんじゅう屋さんにたどり着く!」でした。
もう後発隊にはかなり抜かれた…。
全員だとしたらもうみんな降りてきてしまうかも😢と思いながらも必死で登っていると、ふいに現れたおまんじゅう屋さん!
峠のピークにある訳ではないのね~
みんなまだ食べてるやーーん(*´▽`*)
って、喜んでお店に入ろうとすると聞こえた声
「9:50に出発しまーす」
今何時? 9:43!!
ひえー、慌てておばちゃんに「おまんじゅうくーださい!」
コンビニの肉まんより大きいようなおまんじゅう、あんとみそ各150円、私はみそ。
冒頭の写真を撮ったのがやっとで、食べてる暇はなく、一口かじって背中のポッケに入れました笑
約60kmノンストップで必死で走ってきたので、ボトルの水もカラカラ。
何とかボトルに水も入れて9:50!
「先発隊、行きますよ」はいはい!!行きます行きまーす!
ちなみに。
お店の口コミにもありますが、店先で食べているとお漬物やお茶などを出してくれるそうですよ。
確かお茶やお菓子を出してくれてたのをチラッと見た気がするけど、それどころではなかった。
お漬物とか美味しいだろうな~、今度は練習ではなくライドで行こう!
また帰り道も登り返しで千切れ、後発隊に拾われながら千切れ、何とか裏大垂水峠を出涸らし状態で登りました。
コンビニで待ってくれていたので、脚をそろえて残りは多摩川サイクリングロード。
これがまたキツカッタけど、何とかみなさんにお世話になりながら完走と相成りました。
読んでると、何が楽しいの??って自分でも思います笑
私より遅い人はいないので、行きます!というのは本当に勇気がいりますが、
「来て良いですよ、一緒に頑張りましょう」と言ってくれる人がいるならば、そのことに感謝して頑張らせてもらいたい!というところでしょうか。
練習会主催者も脚が揃った方がもちろんまとめやすいし、私みたいな千切れる人がいるととても気を遣うと思う。
それでも「来ていいよ」と言ってくれる。
なんと有難いことでしょうか。
その気持ちに感謝して、いつかは千切れず迷惑をかけず着いていけるようにがんばります!と意気込むさっちなのでした。おしまい(*´▽`*)