メンバーにビビって集合場所でレース用のジェルを飲んでしまった、こんにちは、さっち です。
今回は大垂水峠からの裏和田峠ライド。
ルートはこんな感じ。
翌日が雨予報だったので、ガッツリ走りたい山速女子にお誘い頂いた。
8時に定番の矢野口ローソンに集合。集合してコースを決めるパターン。松竹梅、どれにしますか?と言われ、登りたい女子が1番獲得標高のある松?を選択w
まずは尾根幹を抜ける。尾根幹はいきなり登る為、登りの遅い私はいつも初っ端から千切れるのが定番だが、なんだかとても心地の良いペース。アテンドしてくれる男性が峠以外は3倍(パワーメーターで体重の3倍のワット数で走るということ?)で行きます、と言っていたが、インターバルが掛からずずっと淡々と同じペースで走ってくれるので、1日とても走りやすいライドになった。(私はパワーメーターが付いておらず、いつも気ままに走っているので、そういうのはよくわからないw)
尾根幹から町田街道を高尾に抜ける頃からパラパラと降り出す雨☂️うん?っと思いながらも進むが結構降っている…。大垂水峠に入る前のコンビニで休憩し雨雲レーダーを確認。
今ちょうどここだけ雨雲がかかってるやん!ということで、少しコーヒーブレイクしながら、雨雲が抜けるのを待つ。
少しするとちゃんと雨は止み、重たい雲の隙間から青空も見えた。
さっ、大垂水峠登りますよ。峠は各自のペース。男性と山速女子は、あっという間に見えなくなってしまったが、私は私のペースで。峠を登り切ったところでみんな待っていてくれて、そこからは相模湖に抜ける気持ちの良い下り。その先少しアップダウンを繰り返す。
甲州街道を藤野駅の辺りから右に入り山へ向かう。和田峠を裏から登る道だそうだ。
和田峠は斜度がキツい事で有名だが、序盤から14、5%が出てくるやばい雰囲気。
ある程度進んだところで、ストラバのセグメント区間を過ぎているんじゃないか?という話になり、なんと山速女子はセグメント区間のスタート場所まで戻りたいという笑
私はそういうのに全く興味が無い(興味を持てるタイムじゃない)ので、じゃあ先に登ってまーす♪と1人先行した。それにしても斜度がキツい。こういう斜度の時にどういうペダリングをすれば脚が回るんだ…など試行錯誤しながらなんとか登頂。
程なく男性陣、そしてそれほど遅れずに山速女子が登ってきた。速すぎますよw
はい、記念撮影
なぜか峠の茶屋は閉まっていた。ここからお腹ぺこぺこ祭りが始まる。
下って定番ゼブラコーヒーか、うどん屋さんか。
みんなお腹ぺこぺこなので、うどん屋さん!
少し距離があるけど、かなり美味しいといううどん屋さんへ向かう。
津久井湖を抜けて、途中のすき家や丸亀製麺で「もうここで食べたい」という誘惑にかられながらも何とか振り切って走る。


行列に加えて、ちょうど暖簾を下ろしているところ(>_<)。
どんな場所にあっても美味しいお店というのは繁盛するんですね笑。
速攻みんなで近くのお店を探す。

通りに出てすぐに中華料理店があるぞ!とりあえず向かってみる。
すぐに着いたが、
いやいや、やってますか?…一応営業中の札はありますね…はいりますか?…勇気がいりますね…でも、こんな時じゃないと入りませんよね…などの攻防の結果、入ることに笑
入ってみると、うん?活気がある。14時近いにも関わらず、お客さんもたくさん。
あれ?これまさかの正解じゃね??
→はい、大当たりでした🎯鳥スタミナ定食、坦々麺、トンポーロー(八角が効いてて絶品!人のをつまんだだけだけどw)どれも美味しい!
ぺこぺこだったから、では無いはずです。

再光軒
住所:相模原市緑区広田1-1
電話:042-782-3100
昭和46年からやっている城山の人気老舗中華、としてネットで紹介されていました。
お腹いっぱいで帰る尾根幹はキツかったけど何とか帰ってこれた、という結果オーライ満腹ライド。
今回も読んでくれてありがとうございました