Satcth Cycle
ロードバイク、シクロクロスな自転車ブログ
ライド

丹波篠山ライド ~京都と兵庫を結ぶ宿場町「福住」~

ちょっと用事で関西へ行ってご機嫌さん、こんにちは、さっちです

この日はお友達に自転車を借りて、兵庫県猪名川町「道の駅いながわ」から丹波篠山までのライド
ルートはこんな感じ↓

北摂は、壮大な山ではないけど日本昔話に出てくる風景のような、ほっこりとした雰囲気の山が多くとても素敵な場所。

最高の青空!

ただ!借りた自転車はギア比がフロント46-36、リア12-25という男前ギア…この日はいつもに増して登りは苦しむことになりましたw

行きは、いながわ道の駅〜猪名川クリーンセンター〜杉生〜西峠〜後川〜永沢寺
永沢寺への登りは斜度がキツく、私はこのギア比では脚が回りません。

だけど「脚をつく」なんて屈辱だけは避けるべく、ヒーヒー言いながら登る。

ちょっと休憩していると、どこからかなんとも言えないお茶のいい香りが。
吸い寄せられるようにお茶の直売所へ。

この辺り一帯に香るお茶の香り
母子「もうし」と読むそうです

母子茶を味見させて頂き、上煎茶を購入。帰宅して頂きましたが、きりっとした渋みの美味しいお茶でした。

母子から美濃坂峠を越えて篠山、R372デカンショ街道を東進し、福住から旧道へ。

かつては京都と兵庫を結ぶ宿場町として栄えた福住(中略)
自然豊かな風景を残しつつ、イタリアンレストランやコーヒースタンド、古民家宿や地ビールブルワリー、ガラス工房など、かつての町並み同様、ゆっくりとした時間の中で、旅人を迎え入れる新しい宿場町に生まれ変わりつつあります。

出典:READYFOR

こんな素敵な取り組みをしている丹波篠山市福住。

自転車工房ハイランダー福住店


福住宿場町ホテル NIPPONIA
そんな通りをぷらーっと走っていると賑やかな音楽が。

ZIGZAG BEER STAND
丹波エリア初のクラフトビール醸造所「ZIGZAGブルワリー」さん主催

これは美味しいに違いない!とランチの予定を変更して早速頂くことに。

ライブを聴きながら青空のもと頂くスパイスカレーは最高!

ダルとチキンのあいがけカレー。
カレーはもちろん、小松菜とセリのサンバル(かな?)がとても美味しかった。満足!

 

この投稿をInstagramで見る

 

Masayuki Sakai(@sakaiya_shokudou)がシェアした投稿


福住宿場町magnum coffeeさんでも出張販売しているそうですよ。

大阪方面からの自転車乗りがよく訪れる「magnum coffee」さん
〒669-2513 兵庫県丹波篠山市福住317
TEL 080-9471-7894
営業時間 8:00~18:00(L.O. 17:30) 定休日 毎週火曜日

そしてお腹いっぱいで日置まで戻り、古坂峠〜西峠〜杉生〜いながわ道の駅の最短ルートで帰路へ。

斜度キツイってば!もう泣いちゃうよw

距離と獲得標高の割には脚がボロボロになった82km、1367mupのライドのお話でした。天気、ランチ、ライド、すべてが最高だったぜぃ