Satcth Cycle
ロードバイク、シクロクロスな自転車ブログ
ライド

【帰りは輪行】行けるところまで行っちゃおうソロライド

すっかり春気分、薄着し過ぎて「今日寒いですね」と言ってしまったw、こんにちは、さっちです。

今回は、暖かくなったらまたやりたいと思っているライドの回顧録、真夏の思い出ライド(去年2020年8月)

ルートはこんな感じ
自宅~尾根幹~橋本~津久井湖~道志みち~山中湖~忍野村~御殿場
144㌔ストラバ
家を出て涼しい方向?へ向かって走り、一番暑い時間は電車輪行で帰って来よう作戦!(そういえば、お盆に4日連続「裏ヤビツひとり納涼練」もやったなw今度書こ)

早朝5時頃家を出て、尾根幹~橋本~津久井湖までは慣れた道、自宅から50㌔弱程度。
そこから普段はあまり行かない道志みちへ。

出典:道志村HP

道志みちとは、神奈川県相模原市から山中湖まで繋がっている国道413号線。
津久井湖沿いのZEBRA Coffeeを通過、三ケ木の交差点を左に入り、その先1㌔くらいにある「
右→山中湖・道志」という標識を右折、ここから山中湖まで約43㌔くらいかな。
途中の「道の駅どうし」までは約30㌔くらいだけど、ここまでノンストップで来ているので、セブンイレブン津久井青野原店で飲み物補給。
道志みちはお店や自販機が少ないので、補給には気を付けてくださいね。

夏の補給夏の補給の定番、オレンジジュース100%パックに100円ぐらいの氷。
氷の容器にオレンジジュースを注いでキンキンに冷やしてストローでチュー
残りの氷はボトルへ。

ご機嫌さんで山中湖に向かって登り基調のアップダウンを繰り返しながら、第一補給場所(と思っていた)「道の駅どうし」へ到着。
ただ、到着したのが8:30過ぎ。
営業は9時から…はい、トイレだけ寄って出発!

待つのが嫌い→念のため持っていたジェルで補給、となりますw
「道の駅どうし」を超えると、山伏峠までの登りが続き、山伏トンネルを超えるとあとは山中湖に向かってひゃっほーい!下り基調!
ガーミン山中湖畔に到着!
自宅から約90㌔、
まだ9時44分。
ここからは観光気分で、快適な山中湖サイクリングロードを走る。
残念ながら富士山は雲の中;つД`)
山中湖サイクリングロード

こんな富士山が見えたはず! 出典:山中湖村

まずは、大好きな忍野八海
富士山の伏流水に水源を発する湧水池で、幼い頃静岡に住んでいた時の思い出の場所。
草餅を買ってのんびり観光。

ボトルゲージに輪行袋を差し、パンク修理キットはサドルバックへ。荷物はこれだけ。

さあ、電車に乗るべく、御殿場へ。
静岡といえば、げんこつハンバーグの「炭火焼レストランさわやか
密かにそれを食べようと企んでいたのもあり頑張って御殿場へ向かったけど、さわやか御殿場インター店にいたのは12時15分、
なんとその時点で2時間45分待ち!!
そんなことある??
みんなどれだけ好きやねんw
(で、なぜか雨がw)


「さわやか」は当然諦めて、行きたかった東山旧岸邸のとらや工房
とらや工房とらや工房はこのずっと奥、もちろん自転車では入れない、ちょっと砂利道…
はい、クリート削れるのが嫌なのでここで撤退←何しに行ったんだかw
いやいや、このあたりは秩父宮記念公園があったりとても雰囲気の良いところなんですよ。
それで満足して、御殿場駅へ向かい、何も食べずに電車でシューッと東京まで帰ってきた、という全くグルメではない「144㌔1674mupのソロライド」のお話。

先日お友達が道志みちを走って、超綺麗な雪の富士山の写真をFacebookに投稿していて思いだしたんです。
また暖かくなったら、走って富士山を見に行こう(ということで、トップの富士山画像は願望ですw)

電車輪行についてと、電車輪行で超役に立つウエアのお話はまた次回に。
読んでくれてありがとうございました