Satcth Cycle
ロードバイク、シクロクロスな自転車ブログ
ライド

【裏ヤビツ開通記念】輪行ソロライド

この週末はどこに走りにいこっかな~と思っていたところに、裏ヤビツが7/30(金)から開通するという情報が!

県道70号(秦野清川)における通行止めの一時解除について
災害復旧工事の為、2年近く通行止めでした。
今の所、10月中旬まで通れるようです!

【2021/08/19追記】

このお盆の大雨により、再度裏ヤビツ峠への県道70号は通行止めになりました( ;∀;)

応急復旧工事完了次第、開通するようですのでまたその時は走りに行きましょう。

【2021/10/13追記】現在は再度開通しています。
10月中旬から下旬にかけて再度来年まで通行止めになる予定のようです。

大好きな道、裏ヤビツ峠。

そりゃ行くしかないっしょ!とソロライドの計画を立てました。

尾根幹-宮ケ瀬湖-裏ヤビツ峠-表ヤビツ峠-表に降りて秦野駅から輪行で帰る!
これが前から私が一人でやってたコース。

こういうことになりますw めちゃコスパ良い!!

夏の暑い日は、早朝4時とか5時に家を出て(しっかり明るい)、10時頃にはライド終了がベストです笑

ひとりで矢野口に向かっていると、なぜだか大粒の雨が☔
尾根幹方面は真っ黒な雲…
あれー?こんな天気予報だったのか??って雨雲レーダーを見ようと、いつもはスルーする矢野口ローソンに寄ったところ

Instagramで繋がってて、何度かライド中にスライドしたことがある男性2人を含む4名グループに遭遇。

なんとなんと、初めまして!と挨拶しながら、雨の尾根幹-尾根緑道をご一緒させてもらうことに。
思った通り良いペースで牽いてくれて、千切れないかとヒヤヒヤしました笑

唯一の女子、インスタでお強いのは知ってましたが、どこからそんなパワーがというくらい小柄で可愛かった♡

多摩境のセブンイレブンでお別れし、そこから一人で宮ケ瀬湖へ。

ファミリーマート津久井宮ケ瀬店で一度休憩(家からちょうど50km)

朝ごはんを食べてこなかったので、パン1つとオレンジジュースを飲んで出発。

湖畔園地を越えて70号秦野清川線に入るとテンションはMAX!
ひとりで「最高だーーー!」と走ってました笑

70号入った辺りからヤビツ峠の売店までは約17km、500mupくらいでしょうか。

川沿いでほとんど木陰、マイナスイオンを浴びながらという最高に好きな道。
(道はガレててまだ開通したばかりだからか苔むしていたので、滑らないように気を付けてくださいね!)

頂上手前に「護摩屋敷の水」という湧き水が飲めるところがありますが、ちょっと斜度のキツイところなので私はいつもスルーしてしまいます…
写真ぐらい撮れば良かったなw

そして頂上!

汗だくだし、唇にはゴミがついてるしw

 

写真だけ撮って、はい、表に降りまーす!

特に表は道が狭い割には車もローディも多いので、絶対反対車線側には膨らまないように気を付けましょう!

一応ちゃんと、ストラバ区間の「コンビニスタート」地点まで降りてそのまま登り返し。
コンビニスタートからは約10km600mupです。
私の足で50分くらい(おそっ!)

はい、2度目の頂上!
今度はちゃんと売店で「丹沢サイダー」を飲んで休みます。
って言っても、サイダー飲んでトイレいっただけだけど。

あとはそのまま秦野駅までほぼ下り、スーッと降りて輪行。

ちなみに荷物はこれだけ。

ボトルゲージに輪行袋をさして、パンク修理道具は小さなサドルバック。
大変申し訳ありませんが、そのままジャージ姿で輪行させてもらいますw

あ、その前にお腹空きすぎて

駅にある箱根そばで冷やしそばととろろごはんのセット笑 cafeとかじゃ無理!炭水化物に炭水化物!w

そのまま、ぴゅーんと最寄駅まで帰ってきた輪行ライドでした!

105km、1582mup

ただ、一つ今回の反省点は、食べなさすぎ!
一人だと休憩が面倒で、走り続けちゃうんですよね~。
ダメなのわかってるんだけど。
結局、朝ごはん無しで、パン1個とオレンジジュース、丹沢サイダーのみで走ってしまった…

次の日、全然力が出なかったのは、この日のエネルギー不足だったと思われます。

特に夏の暑い日は、こまめに補給しましょう!反省!
でも楽しかった~