自転車乗りあるあるではないでしょうか。
練習会に参加する為の練習をする。
毎年お盆に開催されるお盆納涼練(お友達が主催している練習会)
関西の知る人ぞ知る、六甲山を4ルートから登る練習会、それに今年は参加したい。
ざっくり距離70km、獲得標高2300mup。
これだけ聞けばそんなにたいしたことないと思う方もいらっしゃるかと思いますが、私にとっては大変な獲得標高。
それにこの練習会の肝は、1日ではないこと。
1日ならば頑張ればできる。
それを平均4日(過去は5日連続の日も)毎朝5時半に集合してやり続けることが肝なのです。
(毎朝5時半に集合場所に行くだけでも大変だわw)
久しく2300mupも登っていないので、
まずはそれだけ登れないと話にならないな、と思い登ってみました。
V坂40本登ってみた
前日のライドは100km650mupぐらいだったけど、暑かったせいか朝起きるとすごく疲れてた。
でも納涼練2日目はもっと疲れているだろうことを想定して、疲れている時なりの走りをしようとひとりV坂へ向かう。
(またV坂かい!とお思いでしょうが、午後から雷予報、遠くに行ってゲリラ豪雨にあったら怖いもん)
とりあえず40本登れば2350mupくらいになるので「目標40本」
「15本×2セット+10本」でやり切る戦略に。
この前ぶっ通しで20本やったので15本ならいけるかと思いましたが、この日は全然力が入らない…。
でもそれでいい。
今日はとりあえずやり切ることが目標なので、淡々と、淡々と。
15本やって休憩。
こりゃヤバいな…と普段ほとんど飲んだことのないモンスターを飲んでみます。
あまり休むとやる気がなくなるので、飲んだら出発。
次の15本はもうヘロヘロ。
それでも大幅にペースが落ちる訳ではなく淡々と登り切れました。

アクエリスパークリング。
もうやめようかと思っているのがバレますね笑
もう限界か?と悩む
ここで心の葛藤
30本やったのでもすごいんじゃない?
でも1800mしか登ってないよ?
納涼練の2300mupするつもりで始めたんでしょ?
せっかくやったのにやめるの?
またいちからやらなきゃいけないよ?
納涼練も無理かな…で終わっちゃうよ?
ひーーっ!
また最初からなんてやりたくない!
今日で一旦クリアしておかないと!!
はい、あと10本、泣く泣く大幅にペース落としながらもなんとかやり遂げました。
そのログがこれ↓↓
V坂40本登ってみて…
結果、
フィジカルトレーニングをしたつもりが、結果的にメンタルトレーニングになった。
- 前回20本登ったことで、自分の常識が破壊された
自分の常識を塗り替えていく経験をすることは大事 - 上の標高グラフからもわかるように、2400mupも小さなお山の積み重ね
練習とは小さなことの積み重ね - 心が折れそうになったとき、それをどう切り替えてやり切るか。
- やりきることで自信がつく、自信は経験でしかつかない。
終わった後、こんなの元気に食べに行けたんだから、30本目でもう無理~って言ったのはメンタル弱かっただけ、という証拠ですね笑
無理することはない、人と比べることもない。
ただ「今自分に出来ることをやろう」
人と比べてたら、こんなに登ってるのに遅い自分に嫌気がさしちゃう!
そんな私も私です。